写真上の小さな薪ストーブ(40~50cm立方体のイギリスモルソー社製)で我が一番親友「ツトムさん」の別嬪です。昨夜賢妻同伴でディナーに呼んでいただき、ツトム夫人・よりチャンと四人で、この「遠赤外線放射熱」をそれぞれたっぷり浴びて、大寒波ご訪問中に反して、汗ばむ心地良さと炭火コンロで焼きたての魚肉・ビールをガンガン口に放り込み、「大寒」を忘れた。
  写真下は、我が「アメリカンホーム」の「暖炉」であります。
  が、見てくれとデカサでは、ツトム・モルソーをはるかに超えてますが、肝心の「暖かさ」ではかなり負けてるんです!!!!!
  我がアメリカンホームが完成した年にツトムさんに出会って20年が経ちましたが、その間ずーっと「なぜ事前に暖炉と薪ストーブの比較検討をしなかったのか?」と毎冬後悔をし続けております。
  今更暖炉をストーブに替えるには「二百万円」位かかります。金力・体力(薪を自分で調達するための)が底を突いている今日、最早断念せざるを得ない断腸ものテーマなんであります。




 


  




 去る正月2日に善光寺さんに初詣に行ったが、好天のなせる業か大混雑で本殿参りに2時間は並ぶと判断、賢妻と出直すことでガッテン、ランチして、買い出しして引き上げた。

 今日7日天候穏やかにつき、「出直し初詣」を履行、善光寺さんの近くに住む賢妻友人宅にもお邪魔することになったので、「小布施ハイウエイオアシス」でお土産を買って(北信5岳が冬晴れに映えていて思わずパチリッ!)、合流した。
 三連休初日、好天でかなりの人出を予想してたが、一寸ズリ行進は免れた。お陰さまで12時調度くらいにお気に入りの銘門「元屋そば店」に混雑前に上がり込めた。
 年越し蕎麦もパスしてあったので、大変美味しく喉を通過、矢張り小生はここのが一番!!!久々に「文字とおり蕎麦肴」で中瓶一本を賢妻・ご友人にお許しいただき、ジックリと堪能した。初老の身にはやや多めのザル一人前700円はきょう日割安で嬉しい別嬪さんである!!

 賢妻ご友人マンションにお誘いいただいたので、美味しいコーヒー・緑茶・お漬物等いろいろいただき、「全国高校サッカー準決勝第2試合で前橋育英が決勝進出」を見届けた。充実の一日があっという間にたそがれていった!!!!!!!!!




今日は群馬県に仕事が入っているので、5時起きで通勤の日のルーティンをこなし、10時前橋の会社に到着した。
久し振りに職場の緊張感にわが身を晒し、老体に気合いを注入した。午後の打ち合わせ資料を最終確認し、10部コピー製本して頂き、お昼をとった。
約2時間仕事のリズムがある種のサプリメント効果を感じさせてくれた。
2時に予定の役所会議室で、3人の行政マンに準備資料の趣旨説明を申し上げた。質疑応答をふくめ、2時間弱のミニ勉強会は、一定の目的・効果を実感できたとの返礼を受けて終幕できた。
当社スタッフ3人でファミレスで反省会、今後のビジネス展開の策を練った。
5時お開きの時点ですっかり日は暮れていた。近くのJR駅から帰途に着いた。新幹線の乗り継ぎが芳しくなく、須坂駅着が8時を回っていた。
家に着いて、着替えたら心地良い疲れが全身に拡がった!
齢68、街づくりプランナー現役、有難いことでございます。
パーキンソン病3年目ですが、お陰様で薬が効いていて、仕事の現役とキノコ狩りセミプロは75歳までは行けそうな気がして居ります。
何だかバチが当たりそ〜〜〜〜〜
さあて、ネッド! 明日は明日の風が吹かあ〜〜〜〜〜

 「春の山菜シーズン」の後半の時期に「ウワミゾザクラの花房」を摘んで、埃を落とし、これを焼酎に2週間ほど漬け込み、花・房を濾して瓶に移し替え、2ヶ月くらい馴染むのを待って、晩酌に供する。「香りは杏仁豆腐の香り」と言われ、食感は少し甘み・トロ三がつきちょっとオツになる。色は「琥珀色」になる。
花が終わり、平年だと2~3ヶ月ごろ経過してから3~5mm大の実が色づき始め、黄色が赤になり、黒っぽい紫に変化する。リキュールの色としては、「ロゼワイン」の色に近くなる。カクテルにも最適になる。
 香りは「花・房」の方が強い気がするので、最終的にはミックスが良いかも?
 女性の反応は、甘みの強い「日本酒」に漬けるのがお好みのようです。
 小生は今年初めて焼酎と日本酒1:1に実を漬けてみた。これも思った以上にスッキリ感が強く、結構なしあがりになります。
 今写真アップができない状態なので、可能になり次第、アップします・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 

 7月9日で齢68歳になる身としては、今年の夏






 信州が「生まれ・育ち」の我確かな記憶では、去年・一昨年の暑い日の多かったのと、最高気温の連続性が異常に長く続いて、本当に参りました。熱帯夜が一ヶ月も続いて、本当に辟易したのです。こんなに夏が暑いのなら、あんまり長生きしなくてもいいかなとマジに考えましたゾ。昨日は信州須坂の郊外地の風通しの良い場所の温度計が32度を越えていました。
 今日は私が出勤日で、賢婦人がお泊り旅行で締め切ってきたけど、シュン(8歳雄猫の意気地なし)熱中症大丈夫かな?!






















我がオープンガーデンの薔薇が咲き始めました。
 須坂の平年の薔薇開花時期は5月末~6月初めなんですけど・・・・・・
 かなり今年の陽気は進んでいるということです。
 最高気温も25度以上の日がここ数日8割以上の確率で初老の身を襲う。
 今年の夏が今から思いやられる!去年・一昨年と寝苦しい夜が1カ月も続いた。この辺は例年3~4日くらい我慢すれば済んでたのに・・・・・
 今日も広葉樹の日陰で草取り2時間、それでもクタクタで、夕餉のビールがこの上なく旨かった!!!
 明日はワラビ狩りにいくど!!!

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
あきしゃん